瀬戸内海
相生漁港→牛窓県営桟橋(一文字燈台)
34 47.850N 134 28.140E→34 36.840N 134 09.800E
艇を留める位置の詳細はGoogle Mapで航空写真を選択し、拡大
Google Map 相生漁港→牛窓旧港
Google Map 相生漁港→レジーアマリーナ
Google Map レジーアマリーナ→牛窓旧港
泊地情報:
牛窓旧港
レジーアマリーナ
相生漁港
去年に続き、今年も牛窓旧港にやってきました2017.6.27
今年も牛窓にやってきました2016.8.1
7年ぶりに我が愛する牛窓にやってきました2014.10.3
朝鮮通信史が停泊した静かな牛窓旧港に着ける07
相生漁港→牛窓旧港 20マイル
航路情報:
2017.6.27
きのう、PCに遅くまで向かっていたのと、次の港まで近いこともあって、
いつもより少しゆっくり。
アンカーを揚げ、港内でメインを上げ、漁港の小さな燈台を7時7分に通過。
本船航路では無いのに、進行左(南)沖、本船が次々通っていった。
このコースは大型船も漁船も全く行き会わない。
ゆっくり帆走を楽しめるコースだ。瀬戸内海では珍しい。
牛窓の一番狭い瀬戸に何艇も船。
ゴムボートもいれば、かなり大きな釣り船?など、
多分、潮の急流は魚が良く釣れるのだろう。
いつもの様に牛窓、旧港、県営浮き桟橋に船を着ける。
後ろにも船が留められる様に舫う。
舫いを完了して11時15分。
牛窓は素晴らしいところです。ヨットでの航海の泊地として是非お薦めです。
江戸時代から栄えた牛窓の中心街で、かっては朝鮮通信史の多くの船団が
旅の疲れを癒した旧港に岡山県営ポンツーンがある。
1〜2日であればここに係留できる。静かで、美しく、歴史を訪ねるのに至近距離の素晴らしい泊地である。
ポンツーンの西側につけるのがより静かである。
西に2艇留まれる様に前に詰めて留めることをお勧め。
ポンツーンには掲示板があり以下の様に告知されている。
これを見て、私はこんな良いところに留めることができるのだと急遽、
牛窓ヨットハーバーから県営ポンツーンに移動した。
以下の看板は取りはらわれている。
ただ、地元の人も下記の内様で理解しており、
私が台風避難で西側を4日ほど占拠していても誰からもクレームは有りませんでした。
「この施設は岡山県管理の浮き桟橋であり、自由に使用するこができますが、
特定の者が長期間使用することはできません。乗組員のいないまま、係留することはやめてください。」
牛窓は7年前とは変りました。
瀬戸内きらり館と名付けた、観光案内所、物産案内所、
フェリー待合所、洋式トイレ、大型トイレ等を併設したきれいな建物がフェリー乗り場の前に出来た。
食事をする店が増えた。
郊外に良くある大型ドラッグストアー(ゴダイ)も通り沿いに出来た。
JA岡山農産直売所(はなやか牛窓店)も出来、野菜果物その他が安く買える。
水:新しく出来た瀬戸内きらり館の男性トイレの蛇口。
トイレ:瀬戸内きらり館。洋式。多目的大型トイレはウォシュレット
コインランドリー:見つけました。牛窓ヨットハーバーに入るバス停、紺浦バス停すぐ。
ただし洗剤、ソフター自動投入。
食品類買物:中型スーパー、牛窓ショッピング。牛窓ヨットハーバーへ入る、紺浦バス停そば。
大型ドラッグストアー、ゴダイ。食品、酒も多数あり。
JA直売所、はなやか牛窓店。野菜、果物が安く買える。
なお、本格的食材仕入れにはバスでJR駅のある邑久(おく)まで行く。
ゆめタウンがある。
燃料:1軒しかない。ボルネオ石油店。0869 34 2246 県桟橋なら入れに来てくれる。
ただし、早めに申し込んでおくこと。
食事:近い。何軒かある
風呂:無い。バスで行くような風呂も無い。
ウエイポイント、航路、トラック
直線は設定航路、曲線(ブルー線)は実際の航跡です。
KAIUSHI(相生漁港→牛窓旧港) | 20nm | |||||
FUEL3L/h | ||||||
LATITUDE LONGITUDE |
BRG M |
LDST nm |
TDST nm |
TIME | FUEL | |
AIOIGY(相生漁港) | 34 47.850N 134 28.140E | |||||
AIOIP1(相生沖1) | 34 45.200N 134 28.000E |
190 | 2.7 | 2.7 | 0:31 | 1.6 |
REJIP4(レジーナ沖4) | 34 43.600N 134 26.000E |
233 | 2.3 | 4.9 | 0:59 | 3 |
USHIM4(牛窓4) | 34 36.720N 134 10.100E |
250 | 14.8 | 19.7 | 3:36 | 11.8 |
USHIMT(牛窓一文字灯台) | 34 36.840N 134 09.800E |
303 | 0.3 | 20 | 3:59 | 11.9 |